今回は当ブログが該当する、特化型ブログについて書いていきます。
ブログでPV数や収益を意識してくると、徐々に気になってくるのが特化型ブログ、そこで『特化型ブログ+○○』で検索すると
- 特化型ブログとは
- 特化型ブログと雑記ブログの違い
- 特化型ブログのメリット・デメリット
- 特化型ブログの例
- 特化型ブログのテーマ
- 特化型ブログでネタ切れ
- 特化型ブログ記事数
などたくさんの記事が出てきます。
それじゃぁ実際はどういうのを特化型ブログって言うの!?
実際の特化型ブログの例をみてみたいよ!
そうそう、そこに行きつきますよね!
そこで、冒頭で書いてますが、
当ブログがまさに特化型ブログになります。
ちょっと言い過ぎました。
当ブログは、100%特化型ブログというより、70%くらいの特化型ブログです。
Photoshopと写真ACについて、現在も育成中の特化型ブログです。
また、この記事では先ほどの『特化型ブログ+○○』の7つについても書いてます。
当ブログで50記事を超えた時、これは大事!と思ったデメリットを見つけたので、記事内に追記しました。
また、100記事達成した時に、実際の体験談を書いてる記事もあります。
それでははじめに、特化型ブログと雑記ブログの違いを身近な例を使って説明してから、
特化型ブログについて、テーマの選び方やメリット、そして当ブログの作戦についてちょっと具体的に紹介します。
特化型ブログは専門店で雑記ブログはコンビニ
まず、特化型ブログと雑記ブログの違いについて、身近なお店で例えてみましょう。
ブログを店で例えると、特化型ブログは専門店みたいなもので、雑記ブログはコンビニみたいなイメージです。
でもさー。
味噌屋みたいな専門店より、コンビニの方がお客たくさん入ってないか?
それに、専門店をたくさん集めたショッピングモールの方がもっとお客さんは入ってて、売り上げも大きそうだけど・・・
おっしゃる通り!
理想は売れてるコンビニや人気のショッピングモールみたいなブログを目指したいけど、それってメチャクチャ大変だよ。
その理由を説明します。
一見、雑記ブログみたいに何でも扱ってるコンビニの方が収益は高そうです。
しかし、大手コンビニチェーン店は、各店舗で付加価値を付けて、売れ筋商品やオリジナル商品を出したりしています。
例えばオフィス街のコンビニはお弁当や菓子パン、ランチで欲しくなるような商品だったり多彩な文房具が揃ってたりします。
逆に駐車場が広い地方のコンビニの場合は、本や生活雑貨が充実してたりします。
また、コンビニの場合は立地条件も大きく売り上げを左右してますので、売上が上がらないとすぐに閉店してしまいますが、そのすぐ近くでまた新しくオープンしたりもします。
でもこれらコンビニの戦略は、全国の店舗からの膨大なデータをもとに計算されて行われているので、これを個人が運営するブログでやるにはハードルが高すぎるのではないでしょうか。
同じ様にショッピングモールみたいなブログも、ネットで言うとアマゾンや楽天、ヤフーとかそれらのモール型サイトなので、これも個人で運営するブログではきっと無理でしょう。
一方で、味噌屋さんでしたらどうでしょうか?
- 原材料に拘ったお味噌
- 特別な熟成方法をしているお味噌
- 各地の銘柄を集めたお味噌
- 味噌蔵が運営しているお味噌屋さん
そのようなお味噌がもし近所にあったら、一度は立ち寄ってみたくなりませんか?
もし実店舗だと、遠く高速道路で数時間走らないとたどり着かない味噌屋さんでしたら、なかなかお店を見ることはできません。
しかし、ブログはインターネット上の媒体なので、どこにいても見ることが出来ます。
うん、そうだよね。
例えばトイレで座っててもスマホで味噌屋さんのページ見ること出来るからね!
味噌屋さんの例をトイレとかけるのはオススメ出来ませんね!
仮に味噌屋さんへ弟子入りしたら、
- 原材料
- 作り方
- 美味しい食べ方
- 保存方法
- お味噌を使ったレシピ
など、お味噌に関することは親方や一緒に働いてる人に聞くと、たくさんのことを教えてもらえます。
このような感じで、1つの商品を扱っている専門店みたいなブログを特化型ブログと言います。
なんか随分と長くなったから、そろそろ特化型ブログのおすすめテーマをおしえてくれよ。
ψ あわせてオススメ記事 ψ
つづいては、特化型ブログにオススメするテーマについて紹介します。
特化型ブログはメインテーマ+サブテーマがおすすめ
ここのブログのメインテーマは、
Photoshopの独学 ですが、それだと企業記事も多く、デザイナーの方やプロの人などライバルが強すぎます。
まして私のようにPhotoshopの素人が書いた記事なんて、検索上位へ上がってくるはずがありません。
そこで私は、『Photoshop 独学』にプラスして『写真AC』を絡めた特化型ブログにしました。
Photoshopと写真ACの少し幅を持ったテーマで運営をしているのが当ブログです。
で、成果はどうなの?
狙いは的中!
とまではいきませんが、10記事程度書いたところで早速、検索エンジンからの初アクセスがありました。
ワードプレスで書いてるブログで、他の被リンクもほぼ無い状態で10記事。普通だったらアクセスなんて皆無ですよね。
でも、10記事目で自然なアクセスがありました。
※写真ACのプロフィールからの被リンクが1つあります。
その後、記事をなかなか増やせてませんが、2日に1アクセス以上はあります。
1アクセスって、それって凄いの?嬉しいの?
はい、嬉しいです。
だって、何もしてないのに一人の人が記事を見に来てくれるってことは、いつかはたくさんの人が記事を見に来てくれるかもしれない。
そう思っているからです。
それに、この1アクセスを大切にすることが特化型ブログを成長させていくにはとっても大切なことだからです。
もし初めて特化型ブログを始めるのでしたら、
1つのテーマを決めて、そのテーマと関係のありそうな内容(テーマ)をもう1つ持って運営していくと、初期の段階からアクセスが来やすいです。
理由については、長くなるので後で説明してます。
つまり、
です。
続いては、メインテーマ+サブテーマで書いた記事が狙ったキーワード以外の検索需要があった時について紹介します。
ψ あわせてオススメ記事 ψ
特化型だと、こんなの↑も作って紹介もできます。
特化型ブログでサーチコンソールは必修!
特化型ブログをやり始めた人やこれから始める人は、もうブログやワードプレスも初心者では無いと思います。
まぁ、そうだね。
そもそもブログ初心者には特化型ブログって概念が無いからね。
はい、そこでもう初心者じゃないブログ運営者さんでしたら、サーチコンソールはちゃんと使ってますか?
あまり詳しいことは分からないけど、一応設定してはいるけど・・・
サーチコンソールを設定してあるのに活用してない!
そんな特化型ブログ運営者さんは、
この機会に是非、あなたのサーチコンソールで、表示回数の多い順にして、
- クエリ
- ページ
この2つは確認して下さい。
何故かというと・・・
先ほどメインテーマ+サブテーマで記事を書き進めて、検索エンジンから1アクセスがあると嬉しい!と書いてきました。
検索エンジンから1アクセスでもあったってことは、クリックされなかったけど表示はされた記事が多数あると思います。
そこを調べるのに、サーチコンソールはとっても大切です。
なんで?
それは、狙ったキーワードで書いてた記事でも実際のユーザーは違うキーワードで記事へ来てくれてる可能性が高いからです。
例えば当ブログ、
『 Photoshop 独学 写真AC 』
これらのキーワードで記事を書いてるつもりでしたが、実際にサーチコンソールで拾ってくれたキーワード(クエリ)は違ってました。
- Photoshop 練習
- Photoshop 練習素材
といったキーワードが多かったんですよね。
もちろん『Photoshop 独学』のクエリも拾われていましたが、それは初期の時だけで、それ以降は練習や練習素材の方が多かったんです。
なので、途中から『独学』というKWよりも『練習』や『練習素材、練習方法』といったキーワードと、内容を書いていくようにしました。
すると、新しく書いた記事でも初期の段階からアクセスが来やすくなってくれました。
また、既存の記事で表示回数の多い記事から内部リンクを送って、新しい記事へ飛んでもらう方法も施したところ、その効果も少しですが実感出来てます。
ということで、
です。
あと、よく検索(掲載)10位以内を目指そう!
というのも特化型ブログをやり始めた人は聞くと思います。
理由は次の数値をご覧ください。
赤く囲ったところ↑表示回数はそれほど変わりませんが、クリック数は全然違います。
10位を少し下回ったのと、約3位でなこれほどまで違います。
また、次も分かりやすい結果が見れます。
こちらも同じく左から、クリック数・表示回数・掲載順位となってます。
表示回数は、69回~71回なのでほぼ同じです。ところが、掲載順位の違いによりクリック数は明らかに違います。いかに検索順位の上位に入るが重要かよくわかると思います。
他にもサーチコンソールで1位を狙う意味や、収益を目指す人へ向けた記事も書いてますので、合わせてご覧ください。
続いては先ほど、
1アクセスを大切にすることが特化型ブログを成長させていくにはとっても大切
と書きましたが、そのたった1人の1アクセスをすごく大切にする理由について詳しく説明していきます。
特化型ブログで1アクセスを大切にする理由
もしあなたがここまで読んでくれたのでしたら、きっとこの記事も少しくらいはあなたのお役にたっているのかな?
この先も読んでいくと、特化型ブログについての不安や悩みを解決できるのかな?
そんな期待を持ってくれてるのかもしれません。
ありがとうございます。
ブログ全般に言えますが、1つのテーマに沿った特化型ブログを運営していくのでしたら、特に意識して欲しいことがあります。
それは、
1アクセスをすっごく大切にすることです。
理由は、検索エンジンから1回のアクセスがあると、その記事をベースにより多くのアクセス数を増やすことができるからです。
検索エンジンから1アクセスあったということは、同じ悩みを持った違う人からアクセスがあるかもしれません。
また、前回訪れてくれた人が数日後、再び訪れてくれるかもしれません。
今はブラウザー(検索エンジン)も進化してて、過去に訪れたことのあるページは「過去○/○にアクセスしてます」といった表示が出たりしますよね。
もしその表示が出たとき、
『あの時の記事に書いてあったことなんだっけ?』
と思って、再び訪れてくれるかもしれません。
理由はどうであれ、検索エンジン経由で1アクセスあったということは、検索エンジンへインデックスされているので、素直に喜びましょう。
一旦喜んだら、次は
たった1人の人が訪れてくれた、その記事を読み返してみましょう。
悩みを解決できたのか見直してみると、もっとアクセス数を増やすことができます。
例えば、
- 解決出来なかった ⇒ 内容が足りない
- 解決できた ⇒ 更に良い方法を知りたい
実際に記事を読んでくれた人に聞けたらいいのですが、そんなことはなかなか出来ません。
ですが、上記のような対策は読者に聞かなくても取れます。
また、Twitterで質問を投げかけて、調査する方法もあります。ちなみに、私がTwitterで質問を投げかけて、こんな記事も書いてみました。
Psに全く関係ない記事でも、Twitterから読者ながれてくた記事の1つです。
また、
- 読みやすいか
- 誤字脱字はないか
を意識して校正する対策も取れます。
誤字脱字が無く読みやすい記事は最後まで読んでくれやすく、結果滞在時間が増えて検索順位が上昇してくれるはずです。
ψ あわせてオススメ記事 ψ
また、先ほどの悩み解決できた・出来ないに対しては次の様な対策も出来ます。
自分で読み返して、記事の内容が足らない。と感じた時は、追加すれば対策できます。
より分かりやすく、絵やグラフなどを追加するのも1つの方法です。
一般的には、更に良い方法や関連内容を別記事として用意し、そっちの記事も読んでもらう(内部リンク)対策があります。
ですが、特化型ブログの場合どちらも一度に対策できる方法があります。
それは、1ドメイン1記事のペラサイト風にして、1つの記事内で様々な内容を網羅する方法です。
ちなみに今読んでもらってるこの記事は、ブログ内の1記事をペラサイトみたいに、すっごく長文になってます。
これも特化型ブログの場合、有効な手法だと私は身を持って実感しています。
でも、ペラサイトはもう※オワコン!と言ってる人もいるよ?
※オワコン⇒時代遅れ、もうこのコンテンツは終わった・・・など。
いや、そんなことはないですよ。もうオワコン!とか言って読者を引き寄せるテクニックの一つなんじゃない?今回限り!や最終SALEとかと同じ様なもんだよ。
まずは、特化型ブログの場合、
1アクセスをすっごく大切にすること
を常に意識していくと、多かれ少なかれ必ず成果は出てくるでしょう。いや、根気良く続けていけば必ず芽が出てくると思います。
芽が出るまでの早さはテーマ選定によって、全く違いますけどね!
つづいては、これだったら狙いやすいよ!という特化型のテーマを紹介します。
特化型ブログで絶対オススメなテーマは体験談
すでに特化型ブログや複数ブログを運営している方はみんな言ってますが、体験談をテーマにした特化型ブログは絶対にオススメです。
それって、なにか根拠でもあるんかい?
はい、実際に私も他に運営しているブログでも体験談記事でアクセスはきてます。
大きなアクセスではありませんが、毎日途切れずアクセスしてくれますので、特化型ブログで体験談記事は絶対に欠かせません!
では、実際にどのような体験談記事がオススメなのか紹介します。
オススメの体験談記事
まずは、当ブログのサブテーマの記事、
これですね。
この記事は、写真ACでDL数が減ってしまったけど徐々に復活してきた証拠画像と、その方法を書いた内容です。
ターゲットは、
写真ACのDL数が伸び悩んでいる写真ACのクリエイターさんです。
写真投稿サイトって他にもたくさんありますが、私は自分自身が継続投稿しているサイトの体験談の記事です。
また、投稿する為にPhotoshopの練習をしてますので、その練習の内容も体験記事として書いていけば、ネタに尽きることはありません。
例えば
こんな感じ↑で、もっと記事数を増やしていけば、いずれはかなり個性的な特化型ブログに育ってくれると思います。
さっき、この記事はペラサイトみたいにすっごく長くなっています。と書きましたが、その理由はこの方法です。
それは、追記しまくる!です。
例えば、上の内部リンク記事では、写真ACのクリエイター向けに2つの内容を紹介しました。
でもこの2つは写真ACクリエイター初心者にはちょっとわかりにくいし、Photoshopが使えないと出来ない方法です。
これは、自分で読み返してわかりました。
そこでもっと簡単に撮影&DLされやすい方法はないか?と思い、見つけたのが次の2つの方法です。
かなり絞った内容ですが、なかなかおすすめな方法です。
内容は家族や知人、一人焼肉でも『美味しく食べる前のひと撮影』で簡単にできる方法です。
このような私の体験談ですが、欲しい人には価値ある記事内容ではないでしょうか。
また、写真AC以外にも似たようなサイトでいうと、
- 小説サイト
- 他の写真投稿サイト
- イラスト投稿サイト
それらの失敗談や成功例、実践中の様子などの記事は地味なアクセスが集まりやすいです。
是非試して下さい!きっと手応えを感じますよ。
体験談はオススメってことは伝わったと思いますので、次はこれ『テーマ選びの例』を紹介します。
日常から見つける特化型ブログのテーマ例
また上記サイトの実践記とは別で、
- 資格の勉強過程
- ペットの日々の様子
- 車やバイクのメンテやトラブル日記
- 釣りやキャンプの体験談
特にペットの場合、可愛い系の写真をたくさん使うと好感度もかなり上がります。
もしブログにある程度慣れているのでしたら、
職場の体験談なんかは凄くオススメですが、職場のコンプライアンスのこともあるので、写真や業務内容の口外に十分注意が必要です。
なので、うまく濁しつつ些細なことから専門的な知識までを網羅した職場の体験談ブログは、特化型ブログとして十分検索上位を狙えるネタです。
なるほど!と思ったブログテーマ
個人的になるほど!と思った特化型ブログのテーマを2つ紹介します。
- 芝生
- 特化型ブログの例
この2つです。
芝生については、実際にうちの庭に綺麗な芝生で敷き詰めたい。という願望がありますので、調べてたところ、芝生専門サイトやブログがけっこうたくさんありました。
一般的には業者サイトが多く、最終的には
施工はこちら ⇒ その会社の連絡先
というのが多いのですが、私が釘付けされるように何度も何度も読んでたのは、個人で運営している芝生専用ブログでした。
これなんて、まさに特化型ブログだ!と思いましたね。
1年を通して各月毎の手入れ方法から種まきや肥料、西洋芝生や日本芝生の種類、特徴などなんでも書いてありました。
そして、もう1つが特化型ブログの例です。
理由は、当記事(今あなたが読んでくれてるこの記事)が思いのほかサーチコンソールで、クエリを多く拾ってくれてるんですよ!
当ブログは、
Photoshop 独学 で作り始めてたブログですが、ライバルが強すぎてクエリすらなかなか拾ってくれませんでした。
そこで、写真ACを追加して少しづつ育てていこうと思っていたのですが、当ブログで3記事しかかいていない『ブログについて』というカテゴリーのなかで、
たった一つの記事、この記事のクエリがPhotoshopや写真AC関係よりもダントツでクエリを集めてくれるスピードが速いです。
それだったら、いっそのこと特化型ブログの書き方とかのブログにしちゃえば?
いや、それは絶対にやりません。
だってこの業界は自分の教材を売ってる人達が多く、その人達とやりあうなんてとてもじゃないけど、知識量が少なすぎるし、なによりそんな怖いことはできません。
でも、しっかりと実績を積んで知識と経験が増えてくれば、特化型ブログをテーマにするのもけっこういけると思います。
つづいては、特化型ブログのメリットについて紹介します。
特化型ブログのメリット
それでは、特化型ブログのメリットについて
- ASPからのオファー
- アドセンス
- 高まる意識
- ネタ切れしにくい
- PVが安定しやすい
これら5つについて私の体験談をもとに紹介します。
~~~ここからちょっと追記~~~
この後でネタ切れしにくい理由は書いてますが、メリットを一つ先に報告です。
本ブログのサブテーマである「写真AC」ですが、再び写真投稿が3か月ほど止まってしまいました。また、ブログ記事も投稿をしてなかったので、ブログのアクセスは減少傾向になり、写真ACのダウンロード数も下がる一方です。
ところが、2週間の間に3回ほど写真投稿&その写真についてブログ記事も書いたところ、ブログと写真ACダウンロード数共に少し復活です。
写真ACでは、3回に分けて投稿枚数は約40枚。
久しぶりに投稿した1日目は、審査通過に4~5日かかりましたがその後の2回は、投稿して2日以内にすべて審査通過です。アクティブなクリエイターはちゃんと見てくれてる感じです。
また、その写真の数枚を使ってブログ記事も2つ書いたところ、ブログのアクセス数も復活の兆しが出てきました。
その時の記事内容は、
この2つです。
このように特化型ブログをやっていると、些細なことも記事にしやすいのでメリットであり、オススメですね!
~~~追記おわり~~~
特化型だとASPからオファーが来やすい
ブログをやっていると、いつかASP広告にも興味を持ってきますね。
しかし、なかなか見合った広告が見つからない。無理してリンクを貼ってみたけど、全く収益へ繋がらない。
でも特化型ブログでしたら、自分で探さなくてもブログを続けていくと、時々オファーがきます。
それも特単の場合が良くあります。
以前私が頂いたオファーでは、
記事の感想を伝えてくれて、どの記事のどのあたりにどのような方法※が成約されやすいのか。
そんなことまで教えてくれることだってあります。
※方法とはテキストリンクだったり、ボタンリンクだったり他の方で成約が取れてる参考例を教えてくれます。ただしそのURLは教えてくれませんけどね。
特化型ブログはアドセンス広告単価が高い!
ブログで収益化を視野に入れていく為には、アドセンス広告も欠かせません。
ジャンルにもよると思いますが、今までの経験からすると、雑記ブログよりも特化型ブログの方がアドセンス広告のクリック単価は高い傾向にあります。
何となくページへたどり着いてくれた方よりも、何か知りたい目的を持った人が検索しているので、そこで貼られているアドセンス広告も、読書ユーザーに見合った広告が設置されます。
その為なのか、クリック単価は雑記ブログの倍かそれ以上のことは良くあります。
特にオススメは、お金持ち(財布の紐が緩い人)の人達が検索するであろう悩みネタがおすすめです。(不動産・教育・美容など)
逆にケチケチ生活や節約ネタは、アドセンスではあまり広告単価が高くならないかもしれません。
そんな時は、ASP広告とアドセンス広告を上手く使い分けていきましょう!
また、どちらも最小限の広告設置数にした方が、結果的には良い作戦だと思います。
特化型プログを始めて高まる意識
何と言っても、専門知識が増えます。
専門知識が増えるのは、ブログスキル以上のメリットではないでしょうか。
今まで何気なくやってたことも、ブログ記事にしよう!という視線を持つようにすると、今まで以上に意識が高まります。
例えば先ほど紹介した『写真AC投稿サイトで悩んだ人向けの記事』、実際に自分が悩んで試したら成果が出たので記事にしました。
すると、
- もっと成果を上げるにはどうしたらいいのか?
- 他の方法はなにかないか?
- 上手くいってる人はどの様にしているのか?
このように自分自身も知りたいことが増えてきます。
理由は、その対策を見つけて成果が出れば嬉しいですし、うまくいかなくても失敗談として記事にすることもできます。
別に投稿サイトでなくても同じです。
自分がもっと知りたい!その気持ちこそ次の記事ネタになります。記事にする程でなくても既存の記事へ追記して、1記事のボリュームを上げることも出来ます。
もう1つ例をあげると、
私が外注さんに記事をお願いしているブログが1つあるのですが、その人は眼科に関する知識と経験、資格を持っています。
そのことをブログの記事として納めてもらってます。
すると、その外注さんは
私の知識が役に立ってうれしいです!
学生時代に勉強した教科書をひっくり返して勉強したくなりました。
このようなことも言ってくれました。
少なくとも、記事を書いてくれてるこの外注さんは、本業(現在パート)である眼科のお仕事に対して、意識も高くなったでしょう。
このように、さまざまなことを書いていく雑記ブログよりも、特化型ブログを運営していく方が、ブログ以外での収穫は大きいです。
実際、私はブログの記事ネタとしてやり始めたPhotoshopですが、少しづつ覚えてきました。
つまり、Photoshopのスキルを身につけつつあります。(まだ初心者レベルですが…)
初心者レベルなので記事もこの程度
でも、少しづつ覚えてきたPhotoshopのスキルネタは、特化型ブログの記事ネタになります。
実際にブログでは無いですが、写真ACの方で勉強になりました。というコメントも頂けましたので、とっても励みになります。
こんな感じでブログをやってて意識が高まってくると、1つのテーマである程度集客できるようになってきます。
それはもう立派なマーケティングスキルの一つです。
マーケティングスキルって、それはちょっと大げさじゃないかい?
でもこんな提案ができるようになりますよ!
- 仮に知り合いがECサイトを作りたい。
- ネットショップを作りたい。
そういった時に、集客する方法を教えることが出来ます。
大げさに言うと、ネット集客のコンサルタントっぽいことができます。
知り合いなので、ご飯でも御馳走してもらいながらノウハウを教えてあげたりすると、変に利害関係を持たずに良い関係が築けることでしょう。
記事ネタが無くならない特化型ブログ
一般的に特化型ブログの場合、記事ネタが続かない。という声も聞こえてきますし、最低100記事くらい書けそうなテーマで始めるとイイよ!
そんなことを言ってる人もいます。
私もかつてそう思ってましたが、些細なことでも文章にすることができる習慣がついてくると、ハッキリ言って、記事ネタに尽きることはありません。
むしろ雑記ブログの方が記事ネタに尽きることが私の場合あります。
雑記ブログでネタが切れる理由は、深い知識が無いから。
ところが特化ブログの場合は
知識と経験が深まってくるので、ネタが切れなくなってきます。
1日1記事とか、まずは100記事などを全く意識しなければ、記事ネタに尽きることは無くなると思います。
特化型ブログで記事ネタの例
- 今続けている内容
- 良かった成果
- 失敗だったこと
- 少し前の自分と比較した内容
- 続けててさらに良かったこと
- 深まった知識
- 同じ仲間に対する意見
- これから仲間になってくれる人へのアドバイス
- 先輩から貰った(見つけた)アドバイス
例えばこれらのことを1週間に1回だったり、月に数回記事にしていく。さらに、1ヵ月前を振り返ったり3ヶ月後の目標を記事にしたり。
どうしても記事ネタが思いつかない時にオススメの方法
≪ 関連記事 ≫
1つのことに関して経験を重ねたうえでの記事が積み重なってくるので、読者に対する信頼感も上がってくると思います。
上記の例でいうと、投稿サイト系だったり、日常から見つける特化型ブログの例で挙げた
- 資格の勉強過程
- ペットの日々の様子
- 車やバイクのメンテやトラブル日記
- 釣りやキャンプの体験談
などを時系列と共に記事にしていくと、きっとネタは尽きることは無いと思います。
深まった知識を記事にした例でこんな感じ↓
まだ内容はすごく少ないですが、1記事書いたらこの記事とリンクで繋いでいきます。
雑記ブログだと、キーワード選定とかライバルリサーチとかいろいろと面倒だけど、特化型ブログだと自分の体験したことを自由に書けそうな気がしてきたぞ!
特化型ブログの場合、スタートダッシュは難しいですが、ゆっくりと寄り道しながら散歩しているような感じで続けられるので、これもメリットだと思います。。
でも、あまりオススメしないテーマもあります。
それは、1つの商品に対してのテーマはオススメしません。
万が一その商品の販売が無くなってしまったら、それ以降は続けるのが難しいですからね。
アクセスが安定しやすい特化型ブログ
あと、特化型ブログの場合は毎日ある程度のアクセス数があると、その後も更新頻度は遅くても安定したアクセス数が見込めます。
毎日ある程度のアクセスってどれくらい?
PVや収益の満足度合いにもよりますが、まずは毎日10名くらい検索エンジンからのアクセスがあると、アクセス数は安定し始めてきます。
さらに、特化型ブログの場合は1人の人がだいたい2~3ページ以上読んでくれますので、ブログとしても安定してくれます。
そして多く読んでくれた記事は、いくつか候補が決まってきます。
その記事をリライトしてボリュームを増やしたり、その記事から別記事(特に新規に追加した記事)へ誘導するとPV数の底上げもしやすいです。
これは、雑記ブログよりも書きやすいので、特化型ブログのメリットと言って良いでしょう。
特化型ブログのデメリット
続いてはデメリットについてですが、
もし記事を全て外注さんへお願いしてた場合、その外注さんが続けられなくなった時に記事が止まってしまうことです。
これも私は実際に複数のブログで経験してます。
特化型ブログの場合、ブログのプロフィール人物をベースで進めていくので、作者が変わってしまうと、ぎこち無さが出てしまいます。
なので、できれば自分で記事を書いていくのがおすすめです。
外注さん任せはリスクが高いので、デメリットだと思います。
それ以外は、今のところデメリットと感じたところはありません。
ただ、なかなかテーマが見つからなかったり、ネタが切れて記事が書けなくなってしまうこともあるかもしれませんが、
それは特化型ブログに限ったことではないので、デメリットでは無い。と私は考えています。
というのが、今までの私の経験でしたが、これはデメリットか?と感じたことがでてきました。それはやっぱりテーマです。
詳しくは、次の特化型ブログの記事数について書いてる中で紹介します。
特化型ブログの記事数ってどれくらい?
特化型ブログを始めると、何記事くらい書けばいいのかな?そんな疑問も出てくると思います。これは個人的な感覚ですが、
私は、最低でも20記事は欲しいと思ってます。
しかし、特化型ブログの場合、記事数というよりも記事の中身の方が重要だと思います。
20記事で完結させる特化型ブログの場合、
1つのことに対して、相当量の経験と知識を持ってて執筆にも自信がある人が、最終目標がはっきり決まっている人。
この様な人が特化型ブログを作った場合は、
20記事で完結できると思います。
相当量の経験とか執筆に自信がある人とか、
最終目標ってなんだい?
抽象的すぎて良くわからんぞ!
例えば、
- 相当量の経験:1つのことで世間でも認められるくらいの成功例を持っている人
- 執筆に自信がある人:読者が飽きずに欲しい情報を的確に書ける人
- 最終目標:その特化型ブログで成約させたい物や事
こんな感じで捉えてもらえれば、だいたい想像が付くと思います。
でも実際そんな人だったら、なにも特化型ブログとかじゃなくても様々なビジネスで成功出来そうですけれどね。
僕には到底足元にも及ばないので、同じテーマついて、自分の経験を自分の言葉で文章化させて、記事数を重ねていく選択肢を選びました。
個人的な特化型ブログのスタートラインとしては、
まずは、
- Photoshopの独学について50記事
- 写真ACについて50記事
あわせて100記事を目標としたいですね。
100記事まで到達出来たら、過去の記事を何度も見直して、関連性のある記事同士をそれぞれ結んで、私のブログへ到達してくれた方が満足してもらえるような内容にしていきたいです。
と、ここまではゆっくりとしたペースですが、順調に進めてきました。
しかし、
Photoshop関係を約30記事、写真AC関係を約20書いてきてPhotoshop関係記事の反応があまりに良くないことに気が付きました。
過去の私の別ブログ実績と比べてもあきらかに反応が悪いです。
アドセンス収益で言うと1/10以下で、ASP関係で言うと1/20以下です。
せっかくここまで読んでたのに、ダメダメってことじゃん!
いやいや・・・
しかし原因はだいたいわかりました。
やっぱりテーマが重要!
当ブログは、Photoshop関係という超レッドオーシャンジャンルで、独学を狙った記事をかいています。ところが、過去に手ごたえを感じてた別ブログでは、
Photoshopが使えるようになったその先をテーマに書いていました。
よくわからないよ。
どういうこと?
お仕事関係の記事を多く書いていたんです。
つまり、WEB系のお仕事をしたい。その為にPhotoshopを覚えたい。
というような内容でした。
仕事(就職や転職)をするうえでのツールの1つとして、Photoshopがある。でも使い方がわからない。どれくらい使えれば良いのか分からない。
そして、使えるようになった未来の夢を語れるような内容が当ブログでは欠けていました。
なので今後はその様な記事も増やしていきたいですね!
つづいては最終目標(コンバーション)について、次の項目(ブログの作戦)で紹介してます。
ぷちくりの目指す特化型ブログの作戦
ところで、ぷちくり ってなんだい?
ぷちくりは、このブログ名です。
そして、テーマは、Photoshopの独学にかんする内容を書いているブログ記事です。
しかし、冒頭でも書きましたが、当ブログのテーマは、
Photoshop 独学 + 写真AC
です。
キーワードで言うと、3語です。
しかし、Photoshop 独学の2語ではとてもじゃないけどSEO的にも難しいので、写真ACを付け加えました。
当面の間は『写真AC+○○』のキーワードでPhotoshopの内容も触れていく書き方を取っていきます。
写真ACでは、写真や画像関係の無料DLできるサイトなので、Photoshopスキルが少しでもあるととっても役に立ちます。
そこを私は狙った書き方にしているつもりです。
具体的に言うと、
- 写真AC+○○で検索エンジンから当記事へ訪れてくれた人が、Photoshop関係の簡単な操作方法の記事へ流れてほしい。
- そして、Photoshopに少し興味を持ってくれたら、他のPhotoshop関係の記事も読んでもらいたい。
- すると、Photoshop関係の記事も少しづつPVが増えていき、結果的にSEO強化されていく。
この様に作戦を立てています。
Photoshop関係記事のSEO効果が強くなってきたら、Photoshopで独学を始めようとした人からのアクセスもきっと増えてくるでしょう。
そうなってくれるのが、このブログ
ぷちくりの目指すところです。
キャッシュポイント(コンバーション)は、
- アドセンス
- アマゾン
- ASP(当面の間は1つの商品)
です。
キャッシュポイント(広告)のより具体的な狙いとしては、
- アドセンスは、『Photoshop 独学』をメインテーマのブログにしたいので、Photoshopスクールとか通信教育関係の広告が出てくれるのを期待しています。
- アマゾンは、自分が実際に勉強して良かったことを書きつつ、Photoshop関係の本を中心に紹介していくつもりです。
- ASPについては、ユーデミーのオンライン講座です。オンライン講座だと、商品切れになる可能性が低いと感じているからです。
このような感じで進めて行き、いずれASP関係でオファーがきたらそれを追加するかもしれません。
この作戦が当たるか外れるかは分かりませんが、やらないよりはやった方がマシ!
さまざまな経験は自分にとっての財産になりますからね。
という気持ちで、当ブログ「ぷちくり」を運営しています。
Photoshop 独学 写真AC
この3語をあなたの目指すブログのメインテーマ(キーワード)に当てはめてもらえると、きっと分かりやすいと思います。
まとめ
長くなってしまいましたのでまとめると、
特化型ブログは
- メインテーマ+サブテーマで進めるのがおすすめ
- サーチコンソールの上位クエリと上位ページの確認は必修!
- 1アクセスをすっごく大切にする理由
- 絶対オススメなテーマは今続けていることの体験談
- メリットは、ASPオファーが来やすくアドセンス単価が上がりやすくて、ブログで取り上げているテーマに対する意識が高まり、ネタ切れしなくなる。
- 当ブログの作戦の公開
以上の内容を私目線で紹介してきました。
そして記事内でも書いてたように、この記事も定期的にメンテナンスして、ボリューム(追記やリライト)をしていきます。月に1回くらいかな?
なにせPhotoshopと写真ACがメインテーマのブログなので、そっちの記事を優先させたいからです。
参考にしてもらえましたら幸いです。
最後に、最近審査が通った写真ACの作品です。
これにあなたの好きな文字を入れて、こらから始める特化型ブログのアイキャッチ画像に如何でしょうか。
意外とダウンロードしてくれてる人が多いので、きっとどこかでこの画像を見かけることもあるかもしれませんね。
ψ あわせてオススメ記事 ψ
コメント