今回はPhotoshopの便利な機能、レイヤーマスクの便利な使い方を3つ紹介します。
Photoshopの独学を始めたばかりの人は、今回紹介する方法はきっと役に立つ思いますので、一緒に練習していきましょう。
レイヤーマスクの便利な使い方を紹介する前に、ちょっとだけ簡単にレイヤーマスクの基本について理解してから、実際に3つの方法を紹介します。
ではいきます!
Photoshopのレイヤーマスクってなに?基本的なこと
こちら↑ひよこのぬいぐるみが元の写真です。
まずはこちらのレイヤーをクリックして、背景から普通のレイヤーに変えます。
せっかくなので、レイヤーに「ひよこ正面」と名前をつけました。
次にレイヤーマスクをかけてみたいと思います。レイヤーマスクのかけ方は、こうなります。
写真を開いたら、赤色矢印のところをクリックするだけ。
すると、こうなります。
①をクリックで、②の白い枠が出てきます。そして、②の白い枠をアクティブにした状態で、ブラシなどで塗ります。
この時のブラシの色は黒にして下さい。
すると、こうなります。
この時のカンバス上の様子は、
このように黒色のブラシでなぞったところが消えてしまいました。実際には消したのではなく、色を隠した状態になります。
これがレイヤーマスクです。
黒くなぞって、部分的に隠したような状態です。
そして、さきほど黒く塗ったところを白で塗っていきます。
赤丸↓で囲ったところが白で塗り直したところです。
すると、ひよこのぬいぐるみはこのようになります。
もとの画像が復活しました。
この理解は、初めて聞く時はなかなか理解しにくいですが、そういうもんだ。と割り切ってしまうと使っていくうちに感覚で分かってきますので、理解を深める必要はありません。
慣れです。
レイヤーマスクの基本についてはこれくらいにして、実際にレイヤーマスクを使った簡単な使い方を紹介します。
レイヤーマスクの簡単な使い方
一つ目は、被写体の背景を透明にする方法です。
まず、残したいところをクイック選択ツールで選択範囲で囲みます。
この状態で、レイヤーマスクを追加のところをクリックします。
するとサムネイル画面はこうなります。
そして、カンバス上のひよこの様子をみてみると、さっきのように周りが透明になって消えていることが確認できます。
次行きます。
レイヤーマスクの簡単な反転方法
次は、先ほど周りを透明にしましたが、一気に見えてるところと非表示にするところを反転するやり方です。
レイヤーマスクのところを選択した状態で、
Ctrl+I(アイ)を押して、レイヤーマスクの表示・非表示を反転させます。
すると上記のように周りが表示されて、ぬいぐるみが非表示になりました。
サムネイルレイヤーで確認すると、このようになってます。
分かりやすいように、レイヤーを一旦コピー(Ctrl+J)して、並べてます。
レイヤー効果にも使えるレイヤーマスク
次はこのように、全体を白黒にしたあと、部分的に元の色を復活させる方法です。
まずは、元の写真に調整レイヤー(白黒)を乗せます。
すると、当然のように全体が白黒で表現されます。
次に、白黒の調整レイヤーを選択している状態で、レイヤーマスクをクリックします。
①のレイヤーマスクをくりっくすると、②のように調整レイヤーに右にもう一つマスク用のアイコンが出てきます。
次は、一旦元の写真をアクティブにして(①をクリック)被写体をクイック選択ツールで選択します。
選択範囲が作られた状態で、先ほどの調整レイヤー(白黒)をアクティブにします。
この状態になったら、ブラシツールに持ち替えて、色を復活させたいところをなぞります。
すると、選択範囲内の中だけで、レイヤーマスクで非表示を消す(つまり白黒効果を無くす)ことで、このように好きなところだけ色を元に戻すことができます。
また、選択範囲で囲まれた中だけに適用されるので、多少なぞることがはみ出しても選択範囲外にはなんの影響も出ません。
他の調整レイヤーで試してみたのがこちら。
この写真は、全体にオレンジ色系のレンズフィルターをかけましたが、ぬいぐるみのところだけをレンズフィルターの効果を取り除いた様子です。
出来上がりの結果だけをみると、他の方法もありますが、こちらの3つ目の方法としては、調整レイヤーにもレイヤーマスクがかけられます。
ということを知ってもらえましたら満足です。
ψ あわせてオススメ記事 ψ
まとめ
今回は、レイヤーマスクの基本的なことを1つと、便利な使い方を3つ。合計4つの内容について紹介してきました。
おさらいすると、
- レイヤーマスクは消すのではなく、部分的に表示・非表示が出来て元に戻すことができる
- 被写体を選択して、一気に周りを透明にできる
- レイヤーマスクの反転は、Ctrl+i で出来る
- 調整レイヤーにもレイヤーマスクはかけられる
です。
今回の被写体は簡単な写真を使って試しましたが、もっと複雑な写真だったり、トーンカーブなどの調整レイヤーにも部分的に味付けできるので、是非いろいろと試してみてください。
きっと表現できる幅が一気に広がると思います。
ψ あわせてオススメ記事 ψ
Photoshopレタッチ・加工の本を見ながら、私なりに手持ちの写真でレタッチしてみました。
ちょっとPhotoshopを起動したことがある人でしたら、すごく分かりやすい説明です。
また、完成されたPSDデータもDLできるので、自分の作業と比較しながら独学ができるのは嬉しいです。
コメント