Photoshopで光の当たり方を練習してみた。やり方を紹介

Photoshopで光の当たり方を練習してみた。やり方を紹介

今回は、Photoshpを使って光の当たり方を調整する練習をしていきたいと思います。

スネーィル
スネーィル

というより、合成写真を作ってから太陽光を追加工していくようなイメージです。Photoshopならではの、非現実的な写真を目指していきたいと思います。

非現実的な光を表現していく為に用意するものは、

  • まぶしい太陽
  • 元の風景(今回は都会)
  • 被写体(500円玉)

これらの素材を使って始めに合成写真を作り、それからPhotoshopで光の当たり方を調整していく流れで紹介していきます。

Photoshopで使う主なツールは、

  • トーンカーブ
  • マスク

です。それでは紹介していきます。

 

合成写真の元写真を用意

合成写真の元写真を用意

これらが今回の元写真です。

見習い
見習い

この3枚の写真でどんなのを作っていくんだい?

スネーィル
スネーィル

都会に降り注ぐ太陽光を作り、突き刺さった大きな500円玉に影が出来る様子です。まだあまりうまく出来ませんが、まずは練習です。

ではさっそく作りながら紹介していきます。詳細はある程度省略してますが、ご了承下さい。

 

背景写真と太陽の合成

背景写真と太陽の合成

だいたいこんな感じで太陽を合成していきす。これだとあまりに不自然なので、重ねた太陽の写真で不要なところにマスクをかけていきます。

マスクで不要なところをカット

マスクをかけるときの境界線は適度にぼかしていきましょう。そうしないと不自然になってしまうので気を付けてください。

そして、こうなりました。

合成写真とマスク

見習い
見習い

さっきよりはまだいいけど、空の色が違いすぎないか?

スネーィル
スネーィル

このままでは確かに不自然なので、次は明るさ調整です。

背景は白っぽくて、重ねた太陽の空は青が強く、黒っぽくみえてしまっているので、太陽光レイヤーだけに調整レイヤーで明るさを追加していきます。

レイヤー構成は次のようにしてみました。

下のレイヤーだけに調整レイヤー

全体の明るさを変えてしまうと都会の背景写真も明るくなってしまうので、重ねた太陽の光レイヤーだけを明るさ調整しました。

やり方は、エンターキーに似たような下向きの矢印(黄色のあたりでaltを押しながら下のレイヤーをクリック)としていることで、太陽の光レイヤーだけを明るくしました。

すると、こうなります。

ひとまず太陽の合成完了

スネーィル
スネーィル

まぁ、これくらいならヨシ!としましょう。理由は次のトーンカーブをきかせるからです。

見習い
見習い

まだちょっと不自然感があるけど…

練習だから、あぁいいか。

次いきます。

 

写真の空に光の調整を加えたトーンカーブ

写真の空に光の調整を加えたトーンカーブ

少しかすんでぼんやりとしていた空に、トーンカーブを使って調整しました。

すると、空の感じが結構かわります。

空だけの光加減を調整(トーンカーブ)しましたので、はじめに選択範囲を決めてからの調整です。

選択範囲を決めてのトーンカーブ

この様に、空だけを選択して、そこだけを調整したのが上記の写真です。

トーンカーブの調整は任意で。

今回のトーンカーブはこんな感じです。数値でいくつというより、実際の画面をみてこのようにしました。

先生
先生

Photoshopを覚えていくためには、感覚的にどんどん使って慣れていくことが覚える近道ですよ。

 

コピペで被写体の合成

コピペで被写体の合成

つぎはこの500円玉を合成していきたいと思います。

さっそく輪郭をクイック選択ツールで選択し、コピーして先ほどの編集ファイルへ、ペーストしています。

違和感だらけの合成写真

見習い
見習い

これもすごく変だけど、またちょっとしたテクニックを加えるんでしょ?

スネーィル
スネーィル

もちろんです。

まず、先ほどペースト(貼付け)した500円玉の画像を選択し、バウンディングボックスの角の□を(ctrlを押しながら)動かして、立体感があるような感じにしてみました。

変形させた500円玉

見習い
見習い

なんか、こうするとちょっと面白いねぇ!

とりあえず配置できたので、次は都会の街に刺さったようにしたいので、部分的にマスクをかけていきます。

半透明にしてマスキングしていきましょう!

 

部分的にマスクをかける

部分的なマスクのかけ方

特にPhotoshopの練習を始めた初期だったり、マスクの操作を覚えたてのころは、この合成写真の為のマスクは結構理解するのが大変だと思います。

見習い
見習い

おいらもこれは苦手だ。。。

スネーィル
スネーィル

私自身もまだよく理解してませんが、なんとなく感覚でやってます。

やり方は、次のようにやりました。

  1. 背景写真を用意
  2. 合成写真を別レイヤーで重ねて半透明にする
  3. 背景写真を選択した状態で、クイック選択ツールで範囲を決める
  4. 選択範囲の点線が出ている様態で、背景になる写真を選択する
  5. レイヤーマスクを追加を押す
  6. 微調整をする
スネーィル
スネーィル

このように文字だけだとわかりにくいけど、何度か自分で項目を探しながらやると、だんだん覚えてきます。そして結局誰かに説明しようとなると、上記の1~6の順番になると思いますよ。

ちょっと大変だけど、是非やってみてください。

で、出来たのがこんな感じ。

突き刺さった巨大500円玉

あと少しです。

頑張りましょう!

≪ 関連記事 ≫

Photoshopで簡単なサムネイルの作り方を紹介。
Photoshopを使いサムネイルの作り方を簡単に紹介します。YouTubeのサムネイルやブログやネット記事のアイキャッチ画像としても活用できる方法で、切抜き・文字の配置・枠で強調といった流れです。

 

光が当たってるところだけトーンカーブ

光が当たってるところだけトーンカーブ

明るさ調整でも似たようにできますが、今回はトーンカーブをつかいます。始めにトーンカーブを使い全体を明るくします。

そして、太陽光が当たってそうなところだけが明るくなっているようにして、他は調整レイヤー(トーンカーブ)がかからないようにします。

もちろん、この時も500円玉のレイヤーだけに効果を付けます。

部分的にトーンカーブ

ただ、これだと輪郭がくっきりしすぎてますので、選択範囲の境界線をぼかします。

境界線のぼかし方はいろいろありますが、私はこうしました。

ぼかし

 

影も極端に暗くトーンカーブ

影もトーンカーブで調整

先ほど500円玉に光が当たっている様子をトーンカーブでつくりました。次はその逆で、影をトーンカーブでつくってみます。

今度は500円玉だけでなく、全体を調整していきます。

 

すると、こうなりました、

トーンカーブで影の作成

 

トーンカーブのグラフはこんな感じです。

トーンカーブの様子

今回はトーンカーブを使って影を入れましたが、白と黒で影と光の当たり方を描いていく方法もあります。

実際の紙(キャンパス)に色を塗っていく、置いていく、吹き付けていくような表現方法で、そのやり方については、

この記事で書いてみました。結果が同じようになればいいので参考程度にどうぞ。

 

レンズフィルターで光をアレンジ

レンズフィルターで光をアレンジ

せっかくなので、全体にオレンジ系のレンズフィルターをかけてみたらこんな感じになりました。

先生
先生

スネーィルさんも遊び心を入れられるようになってきたんですね、Photoshopの操作を覚えるのは遊びながら楽しく!はたいせつなことですね♪

すごく非現実な世界ですが、Photoshpで加工したぞ!というような作品が出来上がりました。せっかくなので、写真ACへ投稿してみようと思います。

≪ 関連記事 ≫

Photoshopで簡単なレタッチ加工の練習をやってみた。
Photoshopを使い、普通の風景を使って5つの方法でレタッチしてみました。余計な物を消したらり、光の差し込みを入れたり、太陽光をいれたり、影を作ったり。Photoshopを始めた間もない人は参考にどうぞ
Photoshopで文字の奥から光が差してくる様子を詳しく紹介
Photoshopを使い、文字の奥から強い光が差し込んでくる様子を詳しく紹介します。一見難しそうですが、ちょっと慣れればすぐにできるようになります。そして、影の付け方やぼかし方の練習にも是非参考にして下さい。

まとめ

今回は、Photoshopを使って光の当たり方について練習してきました。

Photsohopの主な操作は、

  • トーンカーブ
  • レイヤーマスク

です。

具体的には、光の強弱と影は調整レイヤーのトーンカーブを使い、効果を付けた境界線のぼかしについては、レイヤーマスクでぼかし具合を明るいところと暗いところで使い分けました。

なんとなく操作がわかってくると、作ってみたい画像のアイデアもわいてくるので、これからPhotoshopを練習していこうと思っている方は是非、参考にして下さい。

また、以下の記事でもレイヤーマスクや境界線をぼかす操作を合わせて使っていますので、よかったらご覧ください。

ψ あわせてオススメ記事 ψ

コメント