何事も練習は実践あるのみ!
もちろんPhotoshopも同じ。ということで、上のような合成写真を作ってみました。

なんか、スゲーいまいちな合成写真だね。

作品の良し悪しは二の次つです。まずは操作を慣れることが最優先です。
それではさっそく流れを説明します。
合成写真の練習に使った画像
今回は3つの写真を重ねて合成写真を作ってみました。
そして、用意した写真がこちら

この写真をメイン画像としました。
そして、PCの画面に貼り合わせたのがこのキノコ写真。

数年前に山へ行った時に生えていたキノコです。
この白いキノコを『クイック選択ツール』を使い、切り抜きました。

そして、もう一枚は前回の記事で登場したリンゴです。


確か、切り抜き練習の説明であったリンゴだよね!

そう、
もし切り抜き練習の記事も見てみたい。という時はそっちを先にご覧ください。
この時のリンゴを再び活用です。
合成写真で貼り合わせた画像
上記のこれらです。
- 黒画面でPCの画面を黒くした
- 切り抜いたキノコ画像
- リンゴ
黒画面は、元のPC画面の輪郭を選択してその中を黒の塗りつぶしで埋めました。
そしてできたのが次の画像です。
元画像と比べるとわかりやすいので並べてみました。
合成写真のビフォーアフター
違和感は凄くありますが、どんな仕事でも初めはぎこちないものです。初めから合格点を狙わずに、赤点でもいいので何度も経験を重ねていきましょう!

そういってるスネーィルさん自身がもっと経験重ねたほうがいいんじゃない?

おっしゃる通りです。
でも、こんな作品でもPhotoshopなどの画像編集ソフトを使ったことのない人からすると、ちょっとくらいはスゲー。と思ってくれるような気がします。

いや…
どうせなら、
スゲーーー ヘタ。
ってくらいには思ってくれるかもね。
しかし、練習を重ねていくとこんなことも出来るようになりました。

まとめ
Photoshopを少しでも触りだしたら、
- 画像の切り抜き
- 切り抜いた画像の合成写真
これをやってみると面白いと思います。

先ほどの合成写真の説明で、マウスを消すことに触れてませんでしたよね?
続いては、不要な物の消し方について簡単に紹介します。
不要な物の消し方も、
難しいことは抜きとして、簡単な流れでやり方を紹介します。
まずは、次の記事

この記事↑で紹介している、空を切り取ったりハンドクリームだけを切り抜いた方法を参考にしてもらえるとすんなりできると思います。
また、すこし切り抜きに慣れてきたら、

この記事↑で紹介している、アスパラガスの小さな傷やタケノコを消した方法も参考になると思います。
コメント