「せっかく作った料理、写真に撮ってみたけど、なんだか美味しそうに見えない…」そんな経験、ありませんか?
照明や角度、スマホのカメラ機能だけでは、なかなか料理の魅力を最大限に引き出すのは難しいですよね。
でも、大丈夫!Photoshopを使えば、初心者さんでも簡単に、料理写真をおしゃれに、そして美味しそうに加工することができるんです。
この記事では、あなたの料理写真が劇的に変わる、Photoshopの基本テクニックと応用テクニックを、分かりやすく解説していきます。
基本編:料理写真をおしゃれにする3つの基本テクニック
明るさとコントラストの調整で、料理をより美味しそうに!
料理写真の基本は、明るさとコントラストの調整です。明るすぎる写真や暗すぎる写真は、料理の魅力を半減させてしまいます。
Photoshopのトーンカーブやレベル補正を使えば、初心者でも簡単に明るさとコントラストを調整できます。
ヒストグラムを見ながら、料理が一番美味しそうに見える明るさとコントラストを見つけましょう。
色味の調整で、食欲をそそる写真に!
料理の色味は、食欲を大きく左右する要素です。
Photoshopの調整レイヤーで、自然な彩度や彩度、明度を調整して、料理の色味をより鮮やかに、より美味しそうに仕上げましょう。
自然な彩度を変更した場合の様子
肉料理は暖色系、野菜料理は寒色系など、料理の種類によって色味の調整方法を変えるのもおすすめです。
不要な部分を修正して、料理を際立たせる!
料理写真に写り込んだ不要な部分を修正するのも、料理写真をおしゃれに仕上げるための重要なテクニックです。
Photoshopのスポット修復ブラシやコピースタンプツールを使えば、写り込んで欲しくなかったコップや食器入れなどを簡単に消すことができます。
修正前後の比較画像を見れば、その効果は一目瞭然です。
応用編:さらに料理写真をおしゃれにするテクニック
背景をぼかして、料理を主役に!
背景をぼかすことで、料理をより際立たせることができます。
Photoshopのぼかしギャラリーやレンズぼかしを使えば、初心者でも簡単に背景をぼかすことができます。
やり方は、
- 主役となる部分を選択範囲で囲む
- 選択範囲の輪郭をぼかす
- 選択範囲を逆転させる
- 逆転させて選択範囲にたいして、「フィルター⇒ぼかしギャラリー」で背景を任意の方法でぼかす
背景をぼかすことで、まるでプロが撮影したかのような、おしゃれな料理写真に仕上がります。
シズル感をプラスして、食欲をそそる!
料理写真にシズル感をプラスすることで、さらに食欲をそそる写真に仕上げることができます。
シズル感とは ⇒ 美味しそうと感じる表現を付け加えること
自然な彩度やトーンカーブを調整したり、湯気や水滴を加えたりすることで、料理の美味しさを最大限に引き出しましょう。
修正前の写真↓
自然な彩度、トーンカーブ、湯気を付け加えたのがこちら↓です。
レストランへ行った時のメニューで、どちらの写真が載っていた方が食べたくなるでしょうか?私はシズル感を付け加えた写真の方が食べたくなってしまいます。
写真全体の雰囲気を調整して、おしゃれ度アップ!
Photoshopのフィルターや調整レイヤーをいくつか重ねて使えば、写真全体の雰囲気を自由自在に調整できます。
インスタグラム風、カフェ風など、おしゃれな雰囲気に仕上げて、SNSで「いいね!」がたくさんもらえるような、魅力的な料理写真に仕上げましょう。
まとめ:Photoshopで料理写真をもっと楽しもう!
Photoshopを使えば、初心者でも簡単に、料理写真をおしゃれに、そして美味しそうに加工することができます。
この記事で紹介したテクニックを参考に、ぜひあなたの料理写真も劇的に変化させて楽しんでみてください。
ψ あわせてオススメ記事 ψ


コメント